古寺巡礼 西念寺の地図へのリンク

 【古寺巡礼その83 (西念寺 備前市)】

11月8日、備前市日生へ行く。
日生の町中に西念寺という、わりと大きな寺がある。
開基は室町時代らしいが、現在の形になり、西念寺という寺号になったのは江戸時代で、比較的新しい寺である。
この寺はまず山門が特徴的である。
何と三間一戸の棟門で、この形式の門は東京大学の赤門が代表で、全国的にもほとんど例がないとされる。(写真1)
棟門は控柱を持たないのが普通で、2本の柱に屋根が乗っているものである。
安定性に欠くので大きな門はなく、門柱の両側を壁に連結して倒れないようにしているのが通例である。
これが三間一戸となると4本の柱を真っすぐに並べて、その上に屋根を掛けるので、一層不安定となる。
この門も両側を塀に連結して、さらに連結部分の前後に補強のための支柱を立てて倒れないようにしている。
続いて鐘楼がまた驚きである。
江戸末期に建てられたもののようで、様式的には禅宗様(唐様)かと思われるが、この組物の何と複雑で精緻なことか。(写真2)
最後に本堂だが、これも江戸時代のもので、大きくて立派な建物である。(写真3)(写真4)

 

仁王門
写真1 

仁王門
写真2 

 

本堂
写真3 

本堂
写真4 


前へ  TOP 後へ